2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日の4月25日と、本日26日の活動内容です。 昨日は20時過ぎまで学校に残り、作業をしました。 ワイヤーカットを使って金属加工をしていた部品は、 昨日完成しました。 車両製作チームは、炭素貼りを行っています。 ほとんどの場所は炭素を貼り終えることが…
今日、4月24日の活動内容です。 車両製作チームは、炭素貼りの作業の続きを行いました。 車両の窓部分(キャノピー)を製作している キャノピー製作チームは、試行錯誤を繰り返しながら キャノピーを作っています。 回数を重ねるごとに、しわが減ったり、気…
22日の部活内容は、ほとんどの作業が 前日の続きでした。 なので、今回の記録には、金属加工のことを 書きたいと思います。 今回の金属加工は、前輪のシャフトを支える部品を 製作しています。 まず、JW CADを使って図面を描きます。 この時に、走行中に加…
今日4月21日(土)の、活動内容は…… 車体製作チームは引き続き、 接着剤を削ってカーボンを貼る作業をしていました。 また、カウルの窓枠に残っていたゴムを取り除く 作業も行いました。 そして、キャノピーも製作しました。 その他、NCを使って金属部品を…
今日は、部活動を始める前に、部活発足会がありました(^^) 先週の月曜日に部活動説明会があり、 そこで、今までの大会の様子や車両製作の様子をまとめた パワーポイントやムービーを見せながら説明をしました。 そのかいあってか、一週間で3~4人ほど 部活…
今日の活動は、どのチームも昨日の続きをしました。 車体製作のチームは、 後輪部分のサンドウィッチパネルも接着剤で取り付け、 乾いた接着剤をやすりで削って綺麗にする作業を行いました。 のちに、カーボンを貼り付けるためです。 また、金属部品の加工…
今日の休日部活の活動は 主にサンドウィッチパネルを 調整しながら接着剤で装着しました。 ↑ フロント側から。 ↑ リヤタイヤ付近。 今日丸一日使って、しっかり調整をしてから 接着したので、かなり良い具合に出来たと思います。 また、モーターや電池を扱う…
CFR *** 動力源 *** バッテリー/乾電池 *** 戦績 *** 2011 Ene-1 GP SUZUKA KV-40チャレンジ全国大会 鈴鹿サーキット「単3乾電池40本の電気自動車レース」 2011年8月7日 三重県鈴鹿市鈴鹿サーキット KV-3クラス (車両重量35kg以上) 高等学校部門2位(参…
CFR-SP *** 動力源 *** ソーラー+バッテリー *** 戦績 *** 2011 Econo Power in GIFU 2011年11月6日 岐阜県加茂郡坂祝町 ハイブリッドカー(ソーラーカー)競技 高校生クラス1位(参加8台中) 総合1位(参加12台中) 【周回数 32周(18144.64m)】 【時間 4…
WISDOM (ウィズダム) *** 車名 *** 英語で「賢明」「知恵」という意味。 *** 動力源 *** バッテリー/乾電池 *** 戦績 *** 2011 Econo Power in GIFU 2011年11月6日 岐阜県加茂郡坂祝町 電気自動車競技 高校生クラス1位(参加46台中) 総合1位(参加57台中…
2か月半ほど更新を休止していました。 申し訳ございません。 新年度最初の更新は、 今まで更新していなかった期間に行った活動を 簡単に紹介したいと思います。 まず、車体の下半分が焼きあがりました。 カーボンが上手く貼りついていないなどの不具合等はあ…