2018-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは! クリスマスも終わり、世の中は年末ムード一色になりましたね。 皆さんはもう家で、片付けや大掃除はやりましたか? さて、ということで先日の休日部活で原動機部でも、大掃除をやりました。 活動場所として使用させてもらっているクリーンエネ…
こんにちは! 今年も早いもので一年の締めくくりの時期となりました。 年末に向けて忙しくなっていくと思いますが、体調に気を付けて良い年を迎えたいものですね。 さて、先日ブログに書いたラジオ番組に出演してきました。 ラジオには、代表としてEne-1GP …
こんにちは! 最近より一層寒さが、本格的になって来ましたね。 インフルエンザや、ノロウイルスも流行り始めてきたので、しっかりと予防をして冬を乗り切りたいと思います! さて、先日の休日部活のおわりに、先月末のEne-1GPもてぎ大会の祝勝会兼、慰労会…
こんにちは! 明日、飯田FMアイステーションにて原動機部が生放送で出演します。 17時からの[Reportターミナル」の「平成Boys&Girls」というコーナーで、19時10分から10分ほど出演します。 視聴方法は、飯田FMのアプリか、 JCBAインターネ…
こんにちは! テスト期間等でブログを更新できませんでした。 大変遅くなりましたが 11月24日の「Ene-1GP MOTEGI KV-40チャレンジ全国大会・KV-BIKEチャレンジ全国大会」について報告します。 今回の大会も前日に飯田を発ちました。今年は部員が12名と少なく…
今年最後の大会で、良い結果を出すことができました。みなさんありがとうございました。 そしてOBチームもKV-BIKEの総合で入賞しました。 ツインリンクもてぎ 公式 リザルト https://www.twinring.jp/result_m/2018/4wheel/
こんにちは! 茂木直前になり部室は大忙しです。 茂木はWISDOMに平角線モータを載せて参戦したいと思います。 今回の茂木にあわせて様々なところがアップグレードしたのでご紹介します。 今回の大会はとても寒いです。 しかも風をもろに受けるバイクはもっと…
こんにちは! 一週間程前、今度の茂木の大会に出場する飯田OIDE長姫高校OBチームと練習走行を行いました。 練習走行の前に、まずコースをほうきではきました。小さい石でもパンクしてしまうため念入りにはかないといけません。 そんな中OBの先輩方がコースを…
こんにちは! αの改良はまだ途中ですが、その後の作業と現在の状況を紹介します。 新しいサンドイッチパネルを車体に取り付けました。 取り付け方はまず、大きい主フレームと小さいフランジ用の2つのサンドイッチパネルにスコヤを当て、直角を出しパネルの間…
こんにちは! 現在WISDOMαの改造をしています。 改造している内容は 、車体の後部を耐久性かつ精度が出るようにモータをつける軸のギヤと車軸を平行にできるようにしています。 軸が平行になっていないと、ギヤとギヤの間に抵抗が生まれてしまうため、平行に…
こんにちは 学校行事で11月7日と8日に球技大会を行いました。各々楽しんで競技を行いました。 球技大会中も試合の間に部活動を行いました。 今回は、バイクの軽量化をしました。 改良した3つの点を紹介します。 1つ目はサドルをカーボン製にしました。ライ…
こんにちは! モータで新しい試みをやっているのでご紹介します。 モータの効率を上げようと思い平角線というエナメル線を使用しモータを巻きました。平角線を使う理由は占積率を増やすためです。 ですが平角線を巻くのはとても難しく、線同士を近づけるため…
こんにちは! Econo Power in GIFUの取材で南信州新聞さんにお越し頂きました。 大会の結果についてインタビューを受けました。 出場した3車体それぞれのドライバー、リーダーがインタビューの受け答えをしました。内容は10/25の南信州新聞をご覧くださ…
昨日の投稿に追加します。 2018 Econo Power in GIFU 電気自動車競技/ハイブリッドカー競技 第1レース スタート 2018 Econo Power in GIFU 電気自動車競技 第2レース スタート
こんにちは! 更新が遅れてすいません。 Econo Power in GIFUに参戦しました。 朝5時に学校を出てフェスティカサーキット瑞浪に向かいました。 会場までの道が狭いのでマイクロバスだと行くのがキツイと判断しハイエースを借りそれで向かいました。 到着して…
こんにちは! テスト期間のため更新できず、すみませんでした。 9月16日にフェスティカサーキット瑞浪というレーシングカートのサーキットに行ってきました。 今年からeconopower in GIFUの会場が変わりました。初めての会場で予想がつかないため、下見に行…
お久しぶりです! 学校生活では昨日、元Google本社副社長、Google Japan社長の村上憲朗氏の講演会がありました。今後変わってゆく世界に一個人としてどう対応するかなど、為になるお話を頂きました。 詳しくは校長先生のブログをご覧ください。 現在WISDOM-…
ある日モータとコントローラの相性を見るためモータを回していたところ、モータから何か擦るような音がしました。 中を確認してみたところ 磁石が割れていました。 割れていた磁石です。 グラインダーで削って 整形しました。 成型の前と後です。 そして磁石…
日曜日 鈴鹿の祝勝会兼、三年生の慰労会をしました。 3年生の先輩方が引退するので一言ずついただきました。 3年間この部活にいた先輩方からのお言葉はとても参考になり心強くおもいました。それと同時に寂しく感じてしまいました。 今後1,2年生だけになって…
夏休み中に部活のOBより進学先の大学で学んだことを伝授していただきました。 その時にタイヤの転がり抵抗の比較するという話になり、実験をしました。 傾斜を付けた板の上にドライバーを乗せたWISDOMαを置き、そこから転がしました。 タイヤはブチルチュー…
一ヶ月ほど前の7/30の事です。(遅れてしまい申し訳ありません) Ene-1GP MOTEGI の試走会に1,2年生で行ってきました。 今回、3年生がいない中で試走会に行ってきました。2年生はヒヤヒヤしながら一日を過ごしました。 朝、ツインリンクもてぎに行くとた…
こんにちは! 8月5日に行われた「Ene-1GP SUZUKA」の様子と結果をお届けします。 今年もKV-1クラスに2台とKV-2クラスに1台、 KV-BIKEクラスに1台という体制で参加しました。 前日車検に受けるために 4日(土)の10:00頃に学校を出発しました。鈴鹿市内で昼食…
こんにちは! 昨日7月26日は本校の体験入学がありました。 今年はいつもの工業科棟の出入口ではなく、 原動機室という実習室にて原動機部の紹介を行いました。 原動機室にはWISDOMαとWISDOM-BIKEの2台と 活動紹介のパネルを展示しました。 学科見学の順路の…
こんにちは! 今回は7月8日に行われた桜姫祭の報告をします。 今年の文化祭は大雨の影響で休校になってしまい 一般公開を2日間行う予定が1日だけ行いました。 回遊バスの「あさがおちゃん」には沢山の子供たちが乗ってきて、 1年生が暑い中で回遊バスの運転…
こんにちは! 今回は7月8日に行われる桜姫祭で原動機部が出展するものを紹介します。 まず一つ目は回遊バスの「あさがおちゃん」です。 今年は蒸気機関車をイメージして製作をしました。 二つ目は昨年は機械工学科展で使われたトロッコ列車です。 今年は装い…
こんにちは! 今回は6月24日に豊橋で行われた 高等学校エコカーレース総合大会の様子を紹介します。 今年からレギュレーションが変わり 充電池部門が無くなり エコハイA,Bクラスとオープンクラスになりました。 そのため私たちは エコハイAクラスとオープン…
こんにちは! テスト期間があり更新が遅れました。 今回は6月11日に行われた Ene-1GP SUZUKAの試走会の様子を 紹介します。 今回も前日に現地入りしました。 パドックに車体を下ろす作業を行いました。 小雨が降って、台風も近かったので少々心配しながら 鈴…
こんにちは! 土日の部活の昼休みに鈴鹿サーキットの試走を行いました。 ですが、実際に鈴鹿サーキットで練習をした訳ではなく PS4のグランツーリスモsportsを使って練習走行を行いました。 実際の鈴鹿サーキットで走ることは試走会と本番だけで それ以外の…
こんにちは! 鈴鹿の試走会まで残り2週間を切りました。 前回に引き続き新しいDDモータについての活動の様子を紹介します。 先週初めて新しいDDモータを使用して走行した際に、 コアを上げるワイヤーの部分が引っかかってしまい、 コアが最後まで上げきれな…
こんにちは テストが終わり、大会や文化祭に向けて部活も本格的に忙しくなりました。 今年の鈴鹿はKV-1に出場する2台にDDモーターを搭載する予定です。 前回に引き続きDDモーターの製作と、 今年初めての鈴鹿仕様の練習の様子を紹介したいと思います。 前回…