2015-01-01から1年間の記事一覧
久しぶりの投稿です 本日は茂木の副賞でいただいたお米を使って みんなでカレーと炊き込みご飯を作りました。 カレー作りの様子です。 20人前なのでみんなで分担して作りました。 下ごしらえの段階でおいしそうな匂いがしました。 「炊き込みご飯が食べた…
全ての競技が終了し、いよいよ結果発表です。 KV-1クラスでは 総合でWISDOMが3位、BOLTが4位 高校生部門ではWISDOMが優勝、BOLTが準優勝という結果となりました。 KV-2クラスに参加したWISDOMⅡは 総合、高校生部門ともに優勝をすることができました。 こちら…
タイムアタックが終わると90分ロングディスタンスが始まります。 ロングディスタンス並び順はタイムアタックの順位で決まります。 スタートまでは時間があったので、しっかりと最終チェックをしました。 スタートの動画です。 私たちは徐々にスピードを上げ…
エコデンに引き続き11月28日に開催された 「2015Ene-1GP MOTEGI KV-40チャレンジ全国大会」の報告をします。 大会はきれいに晴れてくれました。 これまでの大会は天気が不安定で雨に備えなければいけませんでしたが 今回の大会は天気予報で降水確率が0%だっ…
25日より期末考査期間に入ってしまったので少々遅くなりましたが 今回は11月23日に行われた 大阪エコデンレース大会の様子とその結果をお伝えしたいと思います。 今年のエコデンは去年まであった「充電池部門」がなくなり 「バッテリー部門」のみとなりまし…
今日は大阪、茂木の前最後の休日部活でした。 午前中小雨がぱらついて練習走行は無理かな?と思っていましたが、 11時ごろに晴れ始めたので行くことにしました。 自動車学校につくと先ほどまで降っていた雨の影響で ホームストレート前に大きな水たまりが数…
今回は岐阜の大会で破損したWISDOM-SPの車体の 修理の様子をお伝えしたいと思います。 まずこの前の大会で破損した大体の箇所をマスキングで示していきます。 修理箇所は10か所に及びました。 その中でも特に破損の大きい場所や へこんでいた箇所をパテやマ…
本日、Ene-1GP MOTEGIのエントリーリストがきたのでここに掲載します。 今回は自分のチームのところにマーカーを引いてわかりやすくしてみました。 (秋工レーシングさんのまねをさせてもらいました) 今年は昨年度よりも層が厚くなり上位入賞は厳しくなりそ…
速報です 本日大阪からエコデンレースのパンフレットが届きました エントリーリストも掲載します。 今年は110台の参加でした。 明日からエコデンレースに向けて頑張っていきます。
先日2日に岐阜県で開催された「2015Econo Power in GIFU」に参加してきたので 久しぶりに部長が大会結果を報告をさせていただきます。 前回紹介したてるてる坊主のおかげか、 当日はきちんと晴れてくれました。 会場では場所を取るためにテントを張ったり、 …
明日で10月が終わり、11月となります。 11月は3つの大会が立て続けにある月なので忙しくなりそうです。 今日はてるてる坊主を作りました。 「なぜ?」と思う方が多いかも知れませんが それは、 岐阜の大会当日の天候が少し怪しいそうなので 各車両と部室に一…
10月も半分が過ぎ朝晩は少し寒くなってきました。 17日より定時制電気工芸部のみなさんと合流して岐阜の練習がスタートしました。 お仕事の関係上、土日だけの参加ですが 協力して頑張っていきたいと思います。 合流初日の土曜日は車体の基本的な構造と練習…
まず初めにブログの更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 今回は新しく製作しているBOLTのタイヤカバーと WISDOMⅡADVANCEのカウル製作続編をお届けしたいと思います。 BOLTのタイヤカバー製作ですが これが前まで使っていたタイヤカバーで…
8月から作っていた新しいピラーレスのカウルが昨日の夜やっと完成しました! なので、今日の朝早速車体にかけてみました。 もう気づいた方もいるかと思いますが、 ドライバーの頭の辺りに「A」のようなデザインがあると思います。 これは「advance」の「A」…
9月も中旬となり暑さも和らぎ始めたかなと思う今日この頃です。 新しいカウル製作ですが、いよいよカッティングシート貼りに移りました。 今回はいつも使っている白色では無く「パールホワイト(左)」を 車体のメインカラーとして使っていきます。 ですが…
飯田南ロータリークラブさんに卓話を依頼され 本日、新部長と新副部長で部活動報告をしてきました。 午後12時からの発表ということでお昼御飯が出ました。 マグロアボカド丼?や揚げ出し豆腐、みそ汁やお漬物を食べました。 マグロ丼はわさびがきつかった…
今週は雨が降ったり降らなかったりとスッキリとしない天気が続きました。 茂木の大会では雨によりドライバーの視界が悪くなってしまい コースどりに支障が出てしまいました。 そこで、 撥水についていろいろと調べてみることにしました。 まずわかったのは、…
今日で八月も終わり明日から九月になります。 今回は先日作ったカウルにキャノピーを貼り 車体との接合部品を取り付けをしました。 製作したカウルがピラーレス型ということもあり キャノピー貼りはとても大変でした。 何度も位置を確認しながら慎重に作業を…
昨日17日(月)に茂木で試走会があったので行ってきました。 3年生が引退して1、2年生の初めての遠征、 天気はまさかの雨でした。 今年の遠征はなんだか雨が多い気がします。 雨対策に配線などはビニールなどで包み、 カウルにも曇り止めや撥水剤を塗りまし…
鈴鹿の大会が終わり、3年生も引退... 赤のカウルにガタが来ていたし、思い出作りもしたかったので 新しいカウルを作ることにしました。 今回はピラーレスのカウルにしたいので カウルの天井部分をハニカムを挟んで補強しました。 あとは、綿を敷いて空気の通…
こんにちは! 引退する前にもう一度だけブログを書きたくて書かせてもらっています。 久しぶりに書くので少し緊張している広報係のHです。 昨日、3年生は最後となる大会の 「Ene-1GP SUZUKA 2015 全国大会」が開催されました。 この大会は僕たち原動機部が最…
今日は飯田OIDE長姫高校の体験入学がありました。 その中で部活動見学の時間があり、 たくさんの中学生が見学に来てくれて、 先輩方の説明を熱心に聞き、いろいろと質問していました。 部室以外でも 工業棟職員玄関前で赤の車体を展示して こちらは、電池を…
夏休みが始まり、部活(と暑さ)が活発になってきたので 車の修繕や部品の製作が進みました。 今までのワットメーターだと回生ブレーキをしたときに落ちてしまうので 電気電子工学科にお願いして鈴鹿の大会用のものを作っていただきました。 自分たちはその…
今回は部長から報告させていただきます。 なんと... ブログ閲覧数が10000人突破しました!!! ブログを閲覧してくれた皆さん本当にありがとうございました! これからもよろしくお願いします。 裏では私たちが引退する前に閲覧数10000人にしようと 後輩…
本日は鈴鹿の大会の後すぐにある茂木の試走会に向けて、 新しいドライバーを育成するため練習走行を行いました。 BOLTには1年生が乗りました。 初めての走行だったので特に細かい指示はせずに、 練習走行の流れを掴んでもらいました。 WISDOMⅡは赤色のカ…
前回の後輪のタイヤカバー製作が進んだので、 作り方を少しを紹介しようと思います。 まず、前回鍋に貼った炭素繊維をバキュームバックで包み 真空ポンプで真空引きをします。 この時空気が漏れないように気を付けます。 そのあと乾燥炉の中に入れ130℃で2時…
文化祭も終わり、鈴鹿の大会まであと2週間になりました。 現在、この前の鈴鹿の試走会でキャノピーが傷ついてしまったので また新しく作り直して貼り付けています。 1年生に作り方を覚えてもらいたいので、 2,3年生が教えながら1年生にやってもらいま…
先週は桜姫祭の準備がありブログをあげることができなかったので、 先週の出来事をまとめて紹介したいと思います。 まず、7月7日に いいだFMの「Report ターミナル」という番組に参加してきました。 豊橋の大会の感想、勝因や強み、鈴鹿の大会に向けての意…
今日から七月に入り、桜姫祭まで二週間を切りました。 どの車両も製作が終盤に差し掛かっています。 「まなぶ君」はタイヤの高さ調整して、 乗った時の揺れを軽減させるなどと、試行錯誤し 何とか安定して走れるようになりました。 外見には変わりはありませ…
先週は期末考査があり、部活が休みだったので 久しぶりの活動です。 本日は、「スイカちゃん」改め今回のデザインのコンセプトである夏祭りを イメージして製作中の「はなびくん」の骨組みに、 ラジコン用リチウムイオンポリマー(LI-PO)を乗せて試走させて…