長野県飯田OIDE長姫高等学校原動機部ブログ

飯田OIDE長姫高校原動機部のブログへの訪問ありがとうございます。私たち原動機部は、競技用の電気自動車・電動自転車を部員が一丸となって製作し、大会に向けて日々活動しています。このブログでは、そんな原動機部の日々の記録などを紹介しています。コメント等も大歓迎です。どうぞごゆっくりご覧ください!

学習会 そして実は…

こんにちは!

秋といえば読書の秋や食欲の秋などありますね。自分はいつでも食欲旺盛なので秋だからと言って物凄く食べてしまいます。でも秋になったら焼き芋や栗などが無性に食べたくなります。栗ご飯や甘栗などとってもおいしいですよね。皆さんは秋と言ったら、何を思いつきますか?

 

ここで問題(秋に刀の魚)と書いてなんと読むでしょう!

1、サンマ・2、シャケ・3、スズキ

 

 

 

 

 

 

 

正解は・・・・1のサンマです。

秋刀魚美味しいですね~自分は大根おろしに醤油をつけて秋刀魚と一緒に食べるのが好きです。皆さんどのようにして食べるのが好きですか?良ければコメントして教えてください!他にも秋といえばこれ!ってものがあれば教えてください。

さて話題は変わりますが今年は出場大会がなくなってしまったという事もあり、2016年に造った「WISDOMα」以来4年ぶりの新車体を造ることになりました‼新車体はこれまでの本校の車体とは大きく異なる設計となる為、エコラン界について再度全体として知る機会を設けて、これまで各班に分かれて学習会に向けての準備を行い先日、学習会を行いました。

前回のブログで紹介したと思いますが、急遽発表することになった班があるのでもう一度紹介します。大会概要班・車体タイヤ班・電池班・モータ班と新車体設計班です。新車体設計班はもともとプレゼンを行う予定はありませんでしたが、新車体を造るにあたり、新車体のイメージを共有した方が、良いのではという事で急遽発表することになりました。

 

 大会概要班では、新車体作成の為に競技規則や車体規定などについて調べプレゼンテーションをしました。

車体規定は、大会での車検で必要なブレーキ性能、視界確保について調べました。

ブレーキ性能は11度の勾配上で静止できる能力を備えることであり、視界確保は前方は正常な姿勢で左右それぞれ90度以上見渡せること後方はミラーで後方車両を確認できることでした。その他にもありますがルールを理解し、安全に配慮できる車体を創りたいです。

 

車体・タイヤ班では、今ある車体の構造や各車体の特徴また、タイヤについてはチューブの特徴メリットやデメリットを主にプレゼンしました。アッカーマン方式やキングピン角の理論的な話もしました。

チューブはラテックスチューブは走行抵抗が少ないチューブですがパンクがしやすかったり空気が抜けやすいというデメリットもあります。逆にブチルチューブはパンクしにくいですが抵抗がおおいです。

f:id:oidegendouki:20200914180112j:plain

 

電池班では、大会で使われる電池の種類各電池のメリット・デメリットいかに容量の多い電池を作れるか又電池を充電をする上での注意事項やどのように走行すれば、容量を多くとれるか等電池の保存方法について、プレゼンを行いました。

 

モータ班では、部内で使用するモータについて、損失、電力消費について調べまとめました。部内で使用するモータの名称、詳細についてくわしく発表できました。

モータ内における損失を調べている際、鉄損失、銅損失、機械損失について調べたのですが、どの部分で起きた損失なのかなどを発表しました。

 

新車体設計班では、新しい車体を造るにあたり車体設計の重要ポイントや今のエコラン界の流行などの説明などを含め新車体のコンセプトやイメージ段階の2D・3DCADで作製した設計をスクリーンに映し説明しました。

f:id:oidegendouki:20200914180059j:plain

 

学習会当日にはOBの方々も多数見学に来ていただいてアドバィスをいただくことができました。貴重なご意見ありがとうございました。ドーナツの差し入れとても美味しかったです。ありがとうございます!

僕らにとって初めての学習会だったという事もあり、本番前に慌ててしまったりして、序盤スムーズに進まなかった点や、一部、発表の仕方についてOBの先輩方からご指摘をいただくなど今後の反省にもつながる有意義な時間にもなりました。今後また一年間の総括といった発表なども行い今回の反省を生かせるような機会を作ろうかなと思います。

 

 

                 J.K