長野県飯田OIDE長姫高等学校原動機部ブログ

飯田OIDE長姫高校原動機部のブログへの訪問ありがとうございます。私たち原動機部は、競技用の電気自動車・電動自転車を部員が一丸となって製作し、大会に向けて日々活動しています。このブログでは、そんな原動機部の日々の記録などを紹介しています。コメント等も大歓迎です。どうぞごゆっくりご覧ください!

大掃除と電解液の中和

こんにちは!
クリスマスも終わり、世の中は年末ムード一色になりましたね。
皆さんはもう家で、片付けや大掃除はやりましたか?

さて、ということで先日の休日部活で原動機部でも、大掃除をやりました。

活動場所として使用させてもらっているクリーンエネルギー室と、よく部活で使っているミニ工房と、MC・CNC・ワイヤー放電加工実習室を掃除しました。

何をしたかというと、ほうきなどで普通の掃除をした後、窓ふきや、側溝の掃除など普段やらないことをやりました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 6

今回大掃除をしたので、来年また新しい気持ちで、部活を始めたいです。


さあ突然ですが、ここでクイズです!
下の写真に写っているものは重炭酸ナトリウム《食品添加物》の25kgの大袋です。
別名でいうと重曹、ベーキングパウダーとも言います。
クリスマスケーキを作るために用意したのではありません。

何のために用意したものでしょう?

イメージ 3


正解は、使用済みの電解液の中和を目的に用意しました。
電解液は、強い酸性の液体で、アルマイトで使っています。
酸性の液体なので、そのまま下水に流すことは出来ません。

調べると、中和させるにはまず、中和させたい電解液と同じ量の水で、電解液を薄め、次にその薄めた電解液と同じ重さの重曹を、電解液と混ぜて中和させるという方法が書かれていました。

イメージ 4

実際にその方法で、中和を始めました。
一気に重曹を入れてしまうと、泡がたくさん出てしまうため、少しずついれて尚且つゆっくりかき混ぜていきました。この方法はとても時間がかかりました。
酸性度は、2年生の先輩が家から持ってきた、pH試験紙で確かめながら中和していきました。

イメージ 5

ですがやっていくと、重炭酸ナトリウムは当初予定していた量の半分くらいの量で中和することが分かりました。

今回やったことを生かして、次はもっとスムーズにこの作業を、できるようにしたいです。
                                                                                                N.K